-
恵比寿・広尾・目黒
トロワザムール 3amours(恵比寿)
【生産者の思いをつなげる直営ショップ】 ワインショップの役割の1つに生産者の思いを届けることがあげられる。自然派ワインでは家族経営の小規模な生産者が少なくない。遠く離れた世界の片隅で丹精込めて造られた1本が日本で飲めるのもワインのおもしろ... -
イベント
2021年6月のワインイベントスケジュール
20歳以上なら誰でも参加できるワインショップ主催のイベントを中心にご紹介します。 *ほぼ毎日、情報更新しています!! 6月1日〜6日 1日(火) 13:00 ヒトミワイナリー×澤内醸造×ベルウッドヴィンヤード×神田葡萄園、コスパ抜群な日本ワイン試飲会! byウ... -
記事・コラム
イタリアワイン親父おすすめ!バローロを代表する生産者5選
バローロには数多の生産者がいて、ワインの表現もさまざま。その世界を堪能するための出発点となるワインを知りたいところ。そこで、タイプの異なる代表的なワイナリーを5つ選んでもらいました。選んでもらったのは、原宿のワインショップ「ラ・カンティ... -
記事・コラム
イタリアワイン親父に聞く!バローロの買い方Q&A
バローロは高価なうえに色々な生産者がいるため、何を買ったらいいか迷ってしまうもの。一体、どうやって選ぶのが正解なのでしょうか? 教えてもらったのは原宿のワインショップ「ラ・カンティーナ・ベッショ」の別所正浩さん。なんとお店では、常時80種類... -
記事・コラム
4種類を飲み比べ!対談「バローロってどんなワインですか?」
ワインを飲み慣れてきたら、トライしてみたいのがイタリアのバローロ。「王のワイン」として憧れるはありますが、高価だし難しそうというハードルの高さがあるのも事実。そこで駆け込んだのが、原宿「ラ・カンティーナ・ベッショ」。店主の別所正浩さんは... -
記事・コラム
王のワイン・バローロを知るための基礎知識
王のワインといわれるイタリアの「バローロ」。今回から4回に渡って、「初めてのバローロ」シリーズをお届け。一体どんなワインかを探ります。第1弾はバローロを知る下準備から。忘れてしまいがちなバローロの条件や産地の気候や村の特徴などを振り返り... -
三鷹市
やまもと酒店(三鷹)
【発掘しがいのあるイタリアワイン蔵】 東京にはイタリアワインを得意とするワインショップがいくつかある。分けても三鷹という23区外にありながら、歴史、品揃え、品質管理、人脈において随一と称されるのが「やまもと酒店」山本芳久さんの存在。イタリア... -
練馬区
アサヒヤワインセラー(江古田)
【時代を先取りしたスタイルでワインを提案】 アサヒヤワインセラーは、その名のとおり店の奥に7坪のワインセラーがある。今でこそ、個室タイプの広いワインセラーを設えている店は珍しくないが、アサヒヤがワイン専門店としてリニューアルしワインセラー... -
目黒区
カーニバル学芸大学店(学芸大学)
【日常使いできる気軽なワインショップ】 「ワイン専門店は敷居が高い」ーーそんなふうに思っている人におすすめなのが「カーニバル学芸大学店」。その理由は、店の半分が輸入食品を中心にした食料雑貨が揃っているから。輸入食品の買い物は、パッケージを...