記事・コラム– category –
-
【ブルゴーニュからも世界からも参入】ピノ・ノワールに似たガメイを造る生産者9選
ガメイという品種が注目されている理由の1つに、ピノ・ノワールに匹敵するような魅力的な味わいがあることがあげられます。 ガメイの褒め言葉として「Pinote(ピノ・ノワールの個性をもつ)」という表現があるほどです 今回は、そんなピノ・ノワールのよ... -
ガメイ大使・沼田店長が厳選!ガメイの実力を知るおすすめ5選
最近、ガメイは指名買いする人もいるほど注目のワイン品種です。「ガメイ、気になってる!」という人も多いはずです。しかし、どう飲み進めたら良いのかわからないもの。そこで、東京・恵比寿『ワインマーケットパーティー』店長の沼田英之さんに、ガメイ... -
ナチュールで人気の品種「ガメイ」の特徴や魅力を大解剖〜生産者や注目トレンドも!
ここ最近、人気のワイン用ブドウ品種・ガメイ。ボージョレー・ヌーヴォーを造ることで知られていますが、それだけでない魅力がクローズアップされています。そこで、これまで誤解されていることも多かったガメイの実力や魅力を丸ごと解説。 ピノ・ノワール... -
10/11開店!ワインマーケットパーティーの目玉商品とリニューアルのポイントをチェック
半年の改装工事を経て、2022年10月11日(火)に、恵比寿のワインマーケットパーティーがリニューアルオープンします。開店に先立ち、内覧会に参加させてもらったので、リニューアルのポイントと目玉商品をチェックしたいと思います。 レイアウト情報など、... -
砂丘の新ワイン産地・鳥取中部を訪問レポート
鳥取といえば、砂丘の美しい風景が思い浮かぶ。日本海に面した砂丘地は、観光地としてだけでなく、古くから農地としても利用されてきた。よく知られているのは、らっきょうや長芋の生産だが、鳥取中部の砂丘地では江戸時代末期からブドウが栽培されている... -
イタリアワイン親父おすすめ!バローロを代表する生産者5選
バローロには数多の生産者がいて、ワインの表現もさまざま。その世界を堪能するための出発点となるワインを知りたいところ。そこで、タイプの異なる代表的なワイナリーを5つ選んでもらいました。選んでもらったのは、原宿のワインショップ「ラ・カンティ... -
イタリアワイン親父に聞く!バローロの買い方Q&A
バローロは高価なうえに色々な生産者がいるため、何を買ったらいいか迷ってしまうもの。一体、どうやって選ぶのが正解なのでしょうか? 教えてもらったのは原宿のワインショップ「ラ・カンティーナ・ベッショ」の別所正浩さん。なんとお店では、常時80種類... -
4種類を飲み比べ!対談「バローロってどんなワインですか?」
ワインを飲み慣れてきたら、トライしてみたいのがイタリアのバローロ。「王のワイン」として憧れるはありますが、高価だし難しそうというハードルの高さがあるのも事実。そこで駆け込んだのが、原宿「ラ・カンティーナ・ベッショ」。店主の別所正浩さんは... -
王のワイン・バローロを知るための基礎知識
王のワインといわれるイタリアの「バローロ」。今回から4回に渡って、「初めてのバローロ」シリーズをお届け。一体どんなワインかを探ります。第1弾はバローロを知る下準備から。忘れてしまいがちなバローロの条件や産地の気候や村の特徴などを振り返り...